※只今♪ 車のエコ走行に最高の!激安オークション出品中で~すヤオフク♪◇▽楽天♪◇▽

2009年10月14日

応援団に旧帝国大学の魂を垣間見る・・・

敗戦(第二次世界大戦の)により旧帝国大学群(九帝大と呼ばれていた)は

旧制高校を含め、解体再編の憂き目を負い、

例えて松下村塾のごとく世界一の識字率とエリート教育で、

幕末から明治にて・・

そうそうたる世界の列強を震撼させた、日本の完成の域にあった・・

教育界は抹殺さられてきました。・・・

現在にて・・

落第を悪と決め付け、かえって落ちこぼれと登校拒否児を大量生産し

無意味な形だけの模倣たる、6・3・3・4性を採用し日教組のエゴ・権利意識ばかりを

増長した教育がはびこって今日に至っています・・・。

そんな中・・ 旧帝国大学の第一号「 東京大学 」の応援団に旧帝国大学の伝統が残っているようです♡

真のエリートとは? 知性のみならず、精神性であり、

試合(あらゆるスポーツ)の負けを全て自分の至らなさであると、更に精進する。

(※東大の運動部は年間を通じて一勝も出来ないことがほとんどなので・・試合後は、その責任を応援団員が全て受け止め、そのため凄まじい訓練が繰り返されます。 自ずと東大応援部は日本一の苛烈な自省と訓練の場となっています(^^ゞ。)

そんな、すさまじい応援団の精神は、現代にもまだ息づく「武士道」精神であると深く感じ入りました。

不思議と校歌の未だ無い東京大学ですが、応援歌がその精神をつたえています。

独特の世界をご覧あれ!

最初の3動画は、選手が優勝したときだけ演じられる「勝利の拍手
※歌舞伎の大見得から取り入れた至上の演舞!(殆ど優勝できない東大のため、幻の演舞となっています。)

4番目からは東大の応援歌「ただひとつ」校歌代わりに歌われているそうです・・。
※最近は冷めた学生が多いため、率先して死力を振り絞り歌う団員たち、奇異に見えますが・・青春を賭したその姿を・・・


参考:旧帝国大学(九帝大)
1886年 明治19年 帝国大学(東京帝国大学)
1897年 明治30年 京都帝国大学
1907年 明治40年 東北帝国大学
1911年 明治44年 九州帝国大学
1918年 大正7年 北海道帝国大学
1924年 大正13年 京城帝国大学  建物等はソウル大学校に引継
1928年 昭和3年 台北帝国大学 台湾大学の設立母体
1931年 昭和6年 大阪帝国大学
1939年 昭和14年 名古屋帝国大学

※侵略と収奪を欲しいままにした、といわれていますが・・実際は、日本人民の手でりっぱな帝国大学を彼の地に、
つくり、それが今日の超名門といわれる、ソウル大学と台湾大学になっています。
大阪大学や名古屋大学より先に彼の地を優先した。そんな先人たちに一方的な汚名を着せるのは・・・
誠に歴史を知らない無知な空論にすぎません。

参考リンク:東大応援団
第34回淡青祭は11月14日午後5時から 渋谷公会堂にて

応援団に旧帝国大学の魂を垣間見る・・・




同じカテゴリー(今の日本に物申す!)の記事画像
50年前の非核三原則を持ち出す意図は??
山鹿流とは?「武教小学」
鳩山内閣支持率10%ポイント急落
北朝鮮が大量の化学兵器保有!?
1935年(昭和10年)東京の貴重なカラー映像
総選挙前・・海外(仏)のメディアのご意見は(@_@。
同じカテゴリー(今の日本に物申す!)の記事
 50年前の非核三原則を持ち出す意図は?? (2010-03-12 10:16)
 山鹿流とは?「武教小学」 (2009-12-20 18:39)
 鳩山内閣支持率10%ポイント急落 (2009-11-02 10:08)
 北朝鮮が大量の化学兵器保有!? (2009-10-06 08:33)
 1935年(昭和10年)東京の貴重なカラー映像 (2009-09-05 09:02)
 総選挙前・・海外(仏)のメディアのご意見は(@_@。 (2009-08-05 07:58)

Posted by 社長パ~プ~♪ at 21:17│Comments(2)今の日本に物申す!
この記事へのコメント
先日はせっかくお電話頂きましたのに、
申し訳ございませんでした。

東京大学の応援団の様子をテレビで観ました。

今でもその魂を引き継ぐ若者達がいることに
とても感激しました。素敵でした。

京城帝国大学は大正に創立されたとは知りませんでした。
教育における先人達の功績は多大です。
Posted by 飛鳥飛鳥 at 2009年10月21日 07:03
飛鳥さまへ

コメント有難う御座います。
旧帝大の果たした功罪は色々ありますが・・・国をリードするエリート教育は完成の域にあった様ですね。戦艦三笠などの輸入船から僅か50年程で純国産で戦艦大和やゼロ戦を建造出来た優秀さは、現在でも奇跡に近いエリートと職人集団が存在した事を証明しています。 現代でもその当時の技術の継承をしている企業が多いそうです。 超高温高圧加工の鉄鋼・人工水晶技術は未だに戦艦大和当時の物だそうです。凄いですね。
Posted by 社長パ~プ~♪ at 2009年10月21日 07:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
応援団に旧帝国大学の魂を垣間見る・・・
    コメント(2)